ふれあいJA広場

健康づくりは、「おもしろく楽しく」をたいせつに

  • 大分県 JAおおいた
  • 2025年4月
カテゴリ

 JA おおいた南部エリア臼杵女性部うすき支部は、2024年7月、臼杵市の東海添(ひがしかいぞえ)公民館で、大分県厚生連健康管理センター健康運動指導士の織田晃子さんを講師に迎え、「うすき地区ミニデイサービス」を開催しました。
 講師の織田さんは、健康に過ごすためのポイントを説明しました。「食べる」については、食べ過ぎることなく、バランスよく食べることがだいじと話し、オーラルフレイル(口腔機能の衰え)の予防改善トレーニング、口や舌の筋肉を鍛える、パタカラ体操を参加者とともに実践しました。「動く」については、座位状態から 30 分に 1 回は立ち上がることがだいじとも話し、全員その場に立ち、足踏み運動をしました。
 健康づくりは、しなければならないではなく、どうやったら楽しくおもしろくできるかを頭に入れておくことがだいじだと教わり、25人の参加者は元気でニコニコ体操をしながら、「今日の話はとてもためになりました」と感想を話しました。
(亀井はるみ)

ふれあいJA広場・
ローカルホッとナビ

本サイトは、全国47都道府県のJAやJA女性組織の活動をご紹介する「ふれあいJA広場」のWEB限定記事と、月刊誌『家の光』に掲載している「ローカルホッとナビ」の過去記事が閲覧できるサイトです。
皆さまのこれからの活動の参考にぜひご活用ください。

2024年3月までの「ふれあいJA広場」記事は、旧ふれあいJA広場をご覧ください。